小多福堂のこと

小多福堂のこと

<小多福堂の勉強メモ>クロモジ(烏樟/ウショウ)のこと:和の香木の恵み

日本の森に育つ香木、クロモジ(烏樟/ウショウ)が持つ、シネオール、ゲラニオールなどの精油成分を解説。古来から暮らしに寄り添ってきた和漢の恵みを石けんに生かした理由。
小多福堂のこと

犬用シャンプーの選び方|「石けん派」の愛犬家が増えている理由とは?

愛犬のシャンプー選びで石けん派が増加中。液体シャンプーとの成分・使い勝手の違いを比較し、固形石けんの「泡切れの良さ」や「皮膚への負担の少なさ」といったメリットを解説します。
小多福堂のこと

<小多福堂の勉強メモ>犬が人を選んだ日から続く、私たちの責任

犬の祖先がオオカミから「人と生きる道」を選んだ歴史から、私たちが果たすべき責任を考察。愛犬の皮膚と心の安心を守る、小多福堂のブランド哲学を解説します。
小多福堂のこと

保護犬活動にかかるお金のはなし:物価高時代の費用内訳

保護犬1頭の飼育にかかる年間費用(月1.5万円〜)の内訳を公開。物価高や医療費の上昇を踏まえ、食費、ワクチン、手術、消耗品などのリアルな金額を解説します。
小多福堂のこと

小多福堂の理念:命を置き去りにしない世界のために

愛犬との日常から生まれた石鹸に込める、小多福堂の哲学。災害時や困難な状況でも、大切な家族(ペット)と人が共にいられる仕組みづくりの必要性を語ります。
小多福堂のこと

小さな石鹸からつながる支援の輪 〜小多福堂と保護犬たちのこと〜

小多福堂では、犬の肌にやさしい和漢の石鹸を通して、保護犬支援を続けています。1個の石鹸から100円を寄附し、人と犬が再び安心して暮らせる未来を応援。寄付先や取り組み内容をご紹介します。