犬用石けん(固形タイプのシャンプー)

温守湯(おんしゅとう)石けん(当帰・甘草・紫根)

デリケートな肌を持つ犬や高齢犬のために。
当帰・甘草・紫根の抽出成分を「浸出油」と「抽出水」にじっくりとうつし、優しい洗い心地の石けんを作りました。

温守湯

やさしく洗う、思いを伝える

「和漢の恵みで、心地よいケアを。」
温守湯は、甘草(カンゾウ)と紫根(シコン)をオリーブ油へ穏やかに浸出させた浸出油と、 当帰(トウキ)と甘草(カンゾウ)を煎じた抽出水を併用した犬用の石けんです。
毎日のケアを心地よく、やさしい泡で清潔に保つことを目指しました。

  • 高齢犬・皮膚を清潔に保ちたい子に
  • 犬種:柴犬など皮膚がデリケートな子にも
  • 香料・着色料無添加(素材そのままの色と香り)
  • パームフリー
当帰の浸出油と抽出水のイメージ

水分も油分もすべて和漢から

当帰を油と水の両側から取り入れました。素材の恵みを石けん生地へ丁寧に。

食用グレードの油脂

オリーブ油・米油・ココナッツ油・シア脂・ひまし油。日々のケアに寄り添う配合です。

香料・着色料無添加

素材本来のやさしい色と香り。仕上がりを左右する余計な添加を避けました。

パームフリー

小多福堂では、環境や人権問題への配慮からパーム油を使用しておりません。

成分・処方

使用油脂

  • オリーブ油(甘草・紫根浸出)
  • 米油
  • ココナッツ油
  • シア脂
  • ひまし油

ハーブ

  • 当帰抽出水(当帰を煎じた水)
  • 甘草抽出水(当帰を煎じた水)
  • 甘草浸出油
  • 紫根浸出油

製法

コールドプロセス

香り

無香料(素材の自然な香り)

使い方

1)泡立てて洗う

石けんを濡らし、手のひらや泡立てネットで泡立てます。泡を被毛になじませ、皮膚をこすりすぎないようにやさしく洗います。

2)すすぎ

ぬるま湯で十分にすすぎます。泡残りがないよう、特に脇・内股・お腹まわりを丁寧に。

3)乾かす

タオルドライ後、ドライヤーは低温で。根元から風を通し、被毛をふんわり整えます。

拭き湯(シャンプーが苦手な子に)

1)石けんを溶かす

清潔な容器にぬるま湯を入れ、小さく削った石けんを溶かします。

2)やわらかい布で全身を拭く

ガーゼなどのやわらかい布を浸し、軽くしぼって全身をやさしく拭きます。

3)乾かす

乾いたタオルで水分をとります。

くわしい使い方ガイドはこちら

よくある質問

どのくらいの頻度で使えばいいですか?

生活スタイルや季節によりますが、月1〜2回程度を目安に様子を見ながらご調整ください。

香りはありますか?

香料は使っていないため、素材そのもののやさしい香りです。

色は着色していますか?

着色料は不使用です。原料由来の色合いです。

製品情報

品名温守湯石けん
内容量約90g
価格1,650(税込)
区分犬用石けん(固形)
製法コールドプロセス
原産国日本
寄附1個につき¥100を保護犬支援へ寄附します
ご注意目や粘膜、皮膚に異常がある部位には使用しないでください。体調や皮膚の状態に不安がある場合はご使用を控え、気になる点は専門家へご相談ください。

この石けんに込めた想い

高齢になっても、犬は人と触れ合いたい。
やさしい洗い心地で、心地よいシャンプータイムを届けたい。
温守湯は、そんな願いから生まれました。

売上の一部は保護犬支援に寄附しています。あなたの「うちの子にいいものを」という選択が、どこかの犬の未来をあたためますように。

こたちゃんの泡帽子