紫雲湯(しうんとう)石けん(紫根)
          季節の変わり目など、皮膚をすこやかに保ちたいときに。
          紫雲湯は、紫根(シコン)をオリーブ油に徹底した温度管理のもと浸出した、犬のためのスキンケア石けん。
          乾燥しやすい季節や、皮膚のコンディションが気になる子のために。皮膚のうるおいを守りながら、やさしく洗い上げます。
      
      紫根の恵みを、まるごと石けんに
          「和漢の恵みで、心地よいケアを。」
          紫根(シコン)をオリーブ油に時間をかけて浸出し、その抽出油を主原料として作りました。
            紫根に含まれる成分は、古くから親しまれてきた植物成分。
            やさしく洗い、皮膚を清潔にすこやかに保つための石けんです。
        
- 敏感肌・皮膚を清潔に保ちたい子に
 - 犬種:柴犬など皮膚がデリケートな子にも
 - 香料・着色料無添加(素材そのままの色と香り)
 - パームフリー
 
      紫根浸出油を主役に。
時間をかけて紫根の色と恵みをうつしたオリーブ油をベースに、穏やかな泡立ちと保湿力を両立させました。
食用グレードの油脂
オリーブ油・米油・ココナッツ油・シア脂・ひまし油。日々のケアに寄り添う配合です。
香料・着色料無添加
紫根そのものの自然な色と香りを生かしています。精油、合成香料や着色料は一切使用していません。
パームフリー
小多福堂では、環境や人権問題への配慮からパーム油を使用しておりません。
成分・処方
使用油脂
- オリーブ油(甘草・紫根浸出)
 - 米油
 - ココナッツ油
 - シア脂
 - ひまし油
 
ハーブ
- 紫根浸出油
 
製法
コールドプロセス
香り
無香料(素材の自然な香り)
使い方
1)泡立てて洗う
石けんを濡らし、手のひらや泡立てネットで泡立てます。泡を被毛になじませ、皮膚をこすりすぎないようにやさしく洗います。
2)すすぎ
ぬるま湯で十分にすすぎます。泡残りがないよう、特に脇・内股・お腹まわりを丁寧に。
3)乾かす
タオルドライ後、ドライヤーは低温で。根元から風を通し、被毛をふんわり整えます。
拭き湯(シャンプーが苦手な子に)
1)石けんを溶かす
清潔な容器にぬるま湯を入れ、小さく削った石けんを溶かします。
2)やわらかい布で全身を拭く
ガーゼなどのやわらかい布を浸し、軽くしぼって全身をやさしく拭きます。
3)乾かす
乾いたタオルで水分をとります。
よくある質問
どのくらいの頻度で使えばいいですか?
生活スタイルや季節によりますが、月1〜2回程度を目安に様子を見ながらご調整ください。
香りはありますか?
香料は使っていないため、素材そのもののやさしい香りです。
色は着色していますか?
着色料は不使用です。原料由来の色合いです。
この石けんに込めた想い
            紫雲湯は、デリケートな皮膚や心にそっと寄り添う石けんです。
            皮膚のうるおい不足が気になる子の清潔を保つ安心感をつくりたい。そんな想いから生まれました。
紫根の紫は、やさしい洗い心地で、皮膚にうるおいを与え、すこやかに保つことを願う色。
              「もう一度、やさしく触れあえるように」
              その祈りをこめています。
      